オリンパス LS-10 リニアPCMレコーダー 2008年2月発売 生産終了
オーディオの標準ファイル形式WAVのほかMP3、WMAが選択可能。
最高24bit、サンプリング周波数96khzで録音できる音質重視の
ハンディなステレオレコーダー。手の平にピッタリなじむ携帯電話サイズ。
セミやコオロギなど鳴く虫に近寄って録音するのはもちろんのこと、少し離れたところで鳴くカエルや野鳥の鳴き声も内蔵マイクの感度が高いため比較的よく録れる。ただ、感度がよいぶんマイクが風の影響を受けやすく、別売のウインドジャマーWJ1を取り付けて風雑音を防ぐとよい。といっても強風下ではとても録音は無理。
1. 内蔵マイクの周波数特性100hz-20khz
2. 単三アルカリ乾電池2本を使用して12時間の録音が可能。ニッケル水素充電池で16時間(内蔵マイク、44.1khz 16bit録音時)
3. 2GBフラッシュメモリーを内蔵、CDの音質レベル(44.1khz 16bit ステレオ)で3時間10分録音可能。
4. USB接続対応OS
MicrosoftィWindowsィ2000/XP/Vista
Mac OS X 10.2.8-10.5
5. 同梱のサウンド編集ソフト「DigiOnsound5 Express for OLYMPUS」の対応OSは下記のとおり
Windows XP 日本語版、Windows 2000 Professional日本語版(SP4以降)
Windows Vista 日本語版 (32bit版)
MacOSの対応はない
実際の販売価格はLS-10:23,000円前後、WJ1:5,000円前後。
詳しい性能やデータなどはオリンパスイメージングへ。
LS-10を使った野鳥録音テクニックも合わせてどうぞ。
オリンパス LS-11 リニアPCMレコーダー 2009年9月発売 生産終了
ボディーがシルバーメタリックになったほか外観はLS-10と変わらない。
LS-10と比べた性能のおもな違い
1. 内蔵マイクの低音域が少し強化され、60hz-20khzの周波数特性。→ キジバトなど低い声の録音には少し改善されたが、自然録音ではあまり変わらない
2. 単三アルカリ乾電池2本を使用して23時間の録音が可能。ニッケル水素充電池では22.5時間(内蔵マイク、44.1khz 16bit録音時)
3. 内蔵メモリ8GB
4. USB接続対応OS
Microsoft Windows XP Professional, Home Edition(以降XPと表記)/Vista Ultimate, Enterprise, Business, Home Premium, Home Basic (以降Vistaと表記)
MacOS-X 10.4.11-10.5
5. 同梱のサウンド編集ソフト「Olympus Sonority Plus for Editors:Music」
対応OSは下記のとおり
Microsoft Windows XP /Vista
MacOS-X 10.4.11-10.5 (PowerPC G5またはインテル・マルチコアプロセッサ1.5GHz以上)
実際の販売価格はLS-11:32,000円前後
詳しい性能やデータなどはオリンパスイメージングへどうぞ。
新機種LS-11の発売でプリレコーディング(録音スタートボタンを押すと、数秒前にさかのぼって録音される機能で、録音の頭切れがなくなる)を期待したが、この機能の追加はなかった。ソニーのPCMレコーダーD50は5秒前から録音される機能がある。特にいつ鳴くかわからない生き物の鳴き声録音には欠かせない機能だ。 |
▼ |
2013年1月現在、オリンパスからは2秒前にさかのぼって録音できるプレレコーディング機能の機種がある。例をあげると、
PCMレコーダー LS-100
、
PCM レコーダー LS-14
など。ただ、私は使用したことがない。 |
|