ニホンヒキガエル
NihonHikiGaeru |
Bufo japonicus japonicus
Western-Japanese Commom Toad |

|
体長80〜180mm
ガマガエルの愛称で呼ばれるニホンヒキガエル
2つの亜種があり、近畿地方より西日本、屋久島まで分布する個体群は亜種ニホンヒキガエ
東日本の亜種アズマヒキガエルは下記へ
|

|
冬眠からさめると、繁殖地の池に向かって歩きはじめる
|

|
メスに抱接するオス
|

|
メスがやって来るのを待つ2匹のオス
|

|
屋久島の個体
|

|
チューブ状の卵塊らんかい
チューブの中に卵がぎっしり詰まっている
日にちがたつと泥やゴミがついて汚れる |
|
亜種アズマヒキガエル
ssp. AzumaHikiGaeru |
Bufo japonicus formosus
ssp. Eastern-Japanese Common Toad |

|
鳴き声はYouTubeで
左画像をクリック |

|
近畿地方から東日本に分布する亜種アズマヒキガエル
メスを奪い取ろうと、手前から襲いかかるオス
メスと比べオスは一回り小さい
産卵したばかりの卵塊のチューブは透明で、黒いつぶつぶが卵
|

|
「クックックッ」と鳴くのはオス同士のケンカのときで、メスを呼ぶ声ではありません
|
 |
メス

日本産カエル大鑑
|