キイコズエヤブキリ
kiiKozueYabukiri |
Tettigonia sp. |

|
鳴き声はYouTubeで
左画像をクリック |

|
体長(翅を含む)30〜40mm
紀伊山地に分布
スギやヒノキの林に生息し、植林地にも多い
7〜10月
|

|
前胸背板に黄色い斑点があるほか、翅の背側支脈にも小さな黄色い斑が
メスには後方にのびた産卵器
|

|
オスは樹木の高いところで「シリリリ シリリリ シリリリ・・・」と鳴き続ける
|

|
声は高音で中心周波数11kHz
10代までの若者に聞こえても、大人は8kHz以下の音を聞いていることになる
|

|
|

|
|