QRコードで聴く、全52種
鳴く虫
「
音声
」図鑑
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。
NakaoreTsuyumushi
ナカオレツユムシ
Isopsera denticulata
南西諸島の林縁の枝やよく茂った草むらに生息。
夕方から夜に「ジリリリリッ」と単発的に鳴く。
メスも「ヂヂヂヂッ」と鳴くことができ、オスの鳴き声に同調して鳴くと「
ジリリリ
ヂヂヂヂッ」とデュエットになる。メスの声だけが大きく目立って聞こえる。
両脇の白線が特徴。
これとは別に姿の似た
サキオレツユムシ
もいます。
幼虫には黒いスジが。
翅になるもとの翅芽
(しが)
がある幼虫は次の脱皮で成虫に。
刀状の産卵器が力強い。
2015年8月
4日のブログを参照。
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved