ハラオカメコオロギ
HaraOkameKorogi |
Loxoblemmus campestris |

|
鳴き声はYouTubeで
左画像をクリック |

|
体長12〜15mm
東北地方南部から四国、九州に広く分布
草地に生息
8月〜10月
|

|
スパッと斜めに切り落としたような独特の顔のオス
|

|
メスは丸顔
|

|
産卵器を地面に差し込んで産卵するメス
|
|

日本産直翅類標準図鑑
|

|
YouTubeの鳴き声のサウンドスペクトログラム
気温は29℃
遠くにいるオスと鳴き競う
|

|
鳴き声2
気温が20℃前後に下がるとテンポが遅くなり、濁った声に
図のように4声
鳴き声の中心周波数はオレンジの声紋(サウンドスペクトログラム、最右目盛り)で示すように約4.5kHz
ブルーは波形(オシログラム)
|
1声目の拡大図
 |
リの音を「リリリリリリリリ」と8個発している。この単音のリをチャープと呼び、8チャープで1声を構成
さらに1チャープは4パルスから成り立ち、ブルーの波形(オシログラム)のとおり、鳴き出し1チャープの1パルス目が小さく、個体によっては欠如する
|