QRコードで聴く、全52種
鳴く虫
「
音声
」図鑑
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。
RyukyuTsuyumushi
リュウキュウツユムシ
Phaneroptera gracilis
沖縄島のほか宮古島や石垣島、西表島、与那国島に分布。
鳴き声は「ヂッヂィ ヂッヂィ ヂッヂィ・・・」と2音でテンポよく繰り返すが、ときに乱れることも。
声の周波数は25kHzがピークの山なりに広がり、人間の耳にはその音の裾の部分が聞こえていて、実際は録音よりかなり小さい。
頭から翅の先まで約35ミリ。
メスには刀状の産卵器がある。
沖縄島にはよく似た
オキナワツユムシ
がいる。
顔はオスメスとも淡い水色。
ブログ2015年7月
30日参照。
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved