モリオカメコオロギ
MoriOkameKorogi |
Loxoblemmus sylvestris |

|
YouTubeで鳴き声を詳しく解説
左画像をクリック
|

|
夏、夜の気温が25℃以上では鳴き声のテンポが速い
秋、夜の気温が20℃を下回ると、テンポが遅くなる
|

|
体長13〜16mm
東北地方南部から四国、九州に分布
山林や雑木林の林床に生息
8月〜10月
オスの顔は扁平へんぺい
|

|
メスは顔が丸い
|
|
|
 |
YouTube
26℃の鳴き声の最初の10秒のサウンド スペクロトグラム
テンポが速く、一声が長い
|

|
最初1秒のサウンド スペクロトグラム
出だし「リ」音のパルスが他より多いことが特徴で、よく聞くと微妙に長い
ただし、パルス数は個体や気象条件により増減する
ハラオカメコオロギ
タンボオカメコオロギ
|
 |
YouTube
20℃の鳴き声の最初の10秒のサウンド スペクロトグラム
テンポが遅くなり、声も低く、一声も短い |

|
最初1秒のサウンド スペクロトグラム
出だし「リ」音のパルスが他より多く、よく聞くと長いことが分かる
ただし、パルス数は個体や気象条件により増減する
|
 |
夜の気温が15℃以下になると、鳴き声に張りがなくなり、そろそろ寿命じゅみょうを終える
|