JRのなかでも一番標高の高い1,345メートルに駅があることで知られている小海線の野辺山駅。
この周辺にコエゾゼミがいるということで出かけました。
快晴の野辺山は日差しこそ強いものの、標高1,000メートルを超すとあって、気持ちのよい夏の暑さでした。
野辺山に向かう途中のアカマツやカラマツ林では「ギギギ・・・」とやや震える大きな声で鳴くエゾゼミがたくさん鳴いています。その仲間のコエゾゼミもエゾゼミに姿が似ていて、「ヂーーー・・・」と聞こえる鳴き声もよく似ています。コエゾは落葉広葉樹(左写真)のほかカラマツ(右写真)など針葉樹のどちらにもいます。
もう1種、本州の山間部にアカエゾゼミという鳴き声の似たセミがおり、声を聞いただけでは識別に迷うことが普通です。
そのエゾゼミ3種の鳴き声を識別しようとイヌの言葉がわかる「バウリンガル」にちなんで「セミリンガル」の開発を森林総合研究所がめざしました。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori136/mori-136.html
この報告書第136号によると、コエゾゼミのピーク周波数は5.9kHzで1秒間に100パルスとなっています。私の録音を解析した右のグラフによると、ピーク周波数5.5kHzで106パルス。数値に若干の違いはありますが、このように音声解析ソフトを用いてグラフにしてみると3種の違いがはっきりわかります。
後日、エゾゼミとアカエゾゼミの鳴き声を解析しグラフにいたします。 |
拡大図を見る |
図の上段:周波数分布図
中段:ソナグラム(声紋)
下段:「ヂー−−」と鳴く1秒間のオシログラム(振幅図) |
|