鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのある画像をクリックします。音声をストップする場合はカーソルをいったん画像からはずし再度画像に当てます。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です
このサイト
http://uns.music.coocan.jpへリンクしていただける場合はUNS 上田ネイチャーサウンドロゴバナーをどうぞご利用ください。
UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG 2011年11月
 


 2010.11.28

27日に催された「第12回 かえる秋祭り」。
それほど広い会場ではありませんが、ところ狭しとカエルグッズが並べられ、売られていました。

その中で見つけたのは、高さ5センチほどのかえるの置物。
"ハーィ"と手を挙げて、このアマガエルが呼びとめていました。

講演は1時間ほどでしたが、私が日本各地で録音したカエルの鳴き声をお聞きいただきました。



 2011.11.25 

第12回 かえる秋祭りのお知らせ 
2011年11月27日(日曜日)  11:00〜15:30
主催:かえる友の会(財団法人 河鍋暁斎記念美術館内)
会場:第1オカモトヤビル 4階 会議室 (東京都港区虎ノ門1-1-24)
対象:かえる友の会会員および一般のカエルファン
入場無料

カエルづくしのイベント。かえる作家の作品の展示や販売、カエルグッズのフリーマーケットなどがあります。

そのイベントの中で、カエルの鳴き声についての話を私がすることになっています。
講演時間は14:00〜15:00。

文一総合出版の「声が聞こえる! カエルハンドブック」をテキストに、U-SPEAK(ボイスペン)で鳴き声を聞きながら各地のカエルを紹介いたします。

この「かえる秋祭り」に合わせて、iPhone, iPad用アプリ「カエルハンドブック」の制作を文一総合出版で進めていましたが、当日までにリリースされるかは定かでありません。間に合えばアプリもご覧いただきたいと思っています。

当日は、製造を終了し在庫限りとなったU-SPEAKの文一総合出版バージョンと「声が聞こえる! カエルハンドブック」などが格安で購入できる申し込みも受付いたします。



 2011.11.23

今年(2011年)7月11日、オオセッカの繁殖地として有名な青森県三沢の仏沼で、南西諸島に生息するリュウキュウヨシゴイのさえずりが、地元の野鳥研究者 宮彰男氏によって録音されました。

不明種の鳴き声ということで、宮氏から録音を聞かされたとたん、聞き覚えのある「リュウキュウヨシゴイのオスのさえずり」だと、すぐに判断できるほど特徴のある声に驚かされました。

それにしても、数千キロ離れた青森までなぜ飛来したのでしょうか。

画像と鳴き声は沖縄のもので、短報の個体とは関係ありません。

その短報が、NPO法人バードリサーチの研究誌(Bird Research Vol.7 2011)に『青森県仏沼湿原におけるリュウキュウヨシゴイの声の報告』として掲載されました。
短報の要約は無料で見ることができますが、ぜひ会員になられて全文をお読みください。
録音されたリュウキュウヨシゴイの声と比較するため、同地に生息するオオヨシゴイ、ヨシゴイ、ヒクイナなどの声紋が本文には掲載されています。



 2011.11.21

先週まで、世界自然遺産の屋久島へ出かけておりました。

途中で、小倉の曽根海岸、出水のツル渡来地などに立ち寄ったりしてはいますが、自宅から中央自動車道、名神高速道、山陽自動車道、九州自動車道をひたすら走り鹿児島港へ、片道約1,600キロ。そこからはフェリーに車をのせ、約137キロを4時間かけてやっと屋久島へ到着するという長旅。

屋久島へ出かけた目的は、固有亜種のヤクシマタゴガエル、ヤクシカなどの鳴き声収録です。
その録音取材の音はただいま整理しておりますので、できしだい順次アップしていきます。



 2011.11.04

散歩に出ると、物静かな秋の風情のなかに、小さな鐘を叩くような「チッチッチ・・・」という音が、あちらこちらの生け垣から無数に聞こえてきます。
カネタタキという1センチほどのコオロギの鳴き声です。
鳴くのはオスで、黒っぽい小さな羽を垂直に立て、左右の羽を小刻みに振るわせ音を発します。

右の写真はメス。まったく羽がないので鳴くことはありません。

車の走行音や雑踏が激しい都心でも、緑があるところであれば、まずこの声は聞かれ、霜がおりるころまで声は続きます。

録音のはじめ5〜10秒は、そばにいる別のカネタタキの声が重なってリズムがくずれたように聞こえます。


 
 2011.11.01

THE WILD BIRD CALENDAR 2011 NOV
 鳴き声の聞ける! 
日本野鳥の会カレンダーの紹介です。
(左の画像をクリックしてください。)


11月
秋間佐恵子さん撮影のミユビシギです。
打ち寄せる波間をぬって、磯にすむ小さな生き物を食べていたとこに思わぬ大波が・・・。という感じでしょうか。


鳴き声の聞けるサウンドリーダーコード
カレンダーに印刷されています。

昨年まで日本野鳥の会のHPでサウンドリーダーをお持ちでない方の為に、
カレンダーに毎月登場する野鳥の鳴き声を聞くことがきたのですが、
今年は実施されていません。
そこで、日本野鳥の会の協力のもと、鳴き声を提供しているUNSで
声を聞けるようにいたしました。

 

このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved