鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3

 UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > 音ごよみ

   
QRコードで声を聴く
鳴く虫「音声」図鑑
2020.03.06発行




2021.12.26

クックックッ・・・と水中で鳴く
ナガレヒキガエルは1976年に
新種と記載されました。

残念なことに
手中に潜らないとないと
鳴き声は聞けません。

3月ごろに活動が始まります。

ナガレヒキガエルのページ

YouTubeで見るには下記画像をクリック



2021.11.23

短翅ササキリモドキの仲間で
一番生息分布域が広く
唯一、北海道南部にもいる
コバネササキリモドキです。

コバネササキリモドキのページ




2021.11.16

地味というより
落ち着いたシックな装いの
オカヨシガモのオス。

決して多くはありませんが、
冬になると湖沼に浮かぶ姿を見ます。

オカヨシガモのページ




2021.11.09

どこの特徴をとらえて、
ハダカササキリモドキになったのか・・・

ハガクレツリフネの
花粉を食べています。

ハダカササキリモドキのページ




2021.10.25

冬を迎える今頃は
真っ白に衣替えしている
と思われるライチョウです。

が、夏羽の姿を
YouTubeにアップしました。

ライチョウのページはこちら




2021.10.22

見事にまっすぐな褐色のラインを
背にまとった
クロスジコバネササキリモドキです。

鳴き声はセモンササキリモドキ類と
声の高さ・テンポ・リズムが
似ており
もしかすると同所的に
この2種はすめないのかも知れません。

クロスジコバネササキリモドキのページ




2021.10.17

石垣島の照葉樹の林から
ヂーッとかすかに聞こえてくるのは
コバネマツムシの鳴き声です。

イワサキゼミの合唱にかき消され、
日中は、ほとんど聞こえません。

が、19kHzの高音声の鳴き声は、
セミの声(3.3kHz)と重なることなく、
コバネマツムシ同士で
コミュニケーション
できているようです。

コバネマツムシのページ




2021.10.13

福岡県の英彦山には
エヒコノササキリモドキがいます。

まぎらわしいのは山の名前。
こちらは「ひこさん」です。

三大修験道の一つで、
英彦山神宮があります。

エヒコノササキリモドキのページ




2021.10.06

あまり日の当たらない
林の下草から
ヤマトヒバリのリズミカルな
歌声が聞こえてきます。

声量はありませんが、
澄んだいい声です。

ヤマトヒバリのページ




2021.10.02

北海道のヨシ原から
シリシリシリ・・・と
聞こえてくるのは
キタササキリです。

かなり高音声ですが、
かろうじて聞こえます。

昼も夜も鳴きます。

キタササキリのページ




2021.09.28

アマミコバネササキリモドキの
名のとおり
奄美大島に生息するほか、
ヤンバルクイナのすむ
沖縄島の林にも分布します。

アマミコバネササキリモドキのページ




2021.09.23

夏の終わりにピークを迎える
ツクツクボウシです。

あれほど賑わっていた
アブラセミの声ですが、
秋分の日には
嘘のように静かです。

屋久島のツクツクはチョット
鳴き声が違います。

ツクツクボウシのページ




2021.09.19

鈴鹿山脈周辺の林にいる
ササキリモドキは
スズカササキリモドキです。

10mmほどと小さく
葉の陰で見つからないことが
ほとんどです。

スズカササキリモドキのページ




2021.09.15

東日本では馴染みのない
クチナガコオロギです。

東海地方から西の本州・四国・九州の
野原に生息しています。

名前のとおり口が長いのですが、
何か役に立つのか・・・

クチナガコオロギのページ




2021.09.10

鳴き声のよいコオロギの一つが
スズムシです。

海岸に近い松林で、
よく鳴き声を耳にします。

濁りのない「リーン」という音色が
心地よく聞こえます。

スズムシのページ




2021.09.07

草地でチリッ チリッ ・・・と
鳴くのはコバネヒメギスです。

こちらも高音声で
大人には聞き取りにくく
アブラゼミなどが鳴いていれば
お手上げです

コバネヒメギスのページ




2021.09.02

青森県むつの地名がついた
セモンササキリモドキです。
高い枝にいるため目にすることは
ほとんどありませんが、
場所によっては
かなり個体密度は高く
ごっそり鳴いています。

ムツセモンササキリモドキのページ




2021.08.27

中国製の竹箒たけぼうきについていた卵が、
埼玉県川口市で大量に羽化し、
繁殖するようになったといわれる
タケオオツクツクです。

機械工場の旋盤が金属を加工している
ような凄まじい鳴き声です。

タケオオツクツクのページ




2021.08.27

これぞ元祖ササキリです。

本州は東北地方南部から
四国、九州、南西諸島まで広く分布しており、
平地の林床の下草などいます。

シリシリシリ・・・とかすかに聞こえます。

ササキリのページ




2021.08.25

大分県飯田高原の林に響く
ギーーーという声は
キュウシュウエゾゼミです。

残念なことに、
セミの鳴き声としては単調で
面白みに欠けます。

キュウシュウエゾゼミのページ




2021.08.20

水田やハス田で群れをなし、
忙しく駆けまわっているのは
コアオアシシギです。

姿はアオアシシギに似ていますが、
鳴き声はまったく違います。

コアオアシシギのページ




2021.08.16

滋賀県から青森県にかけ、
広く分布している
キタササキリモドキです。

標高1000mを超すブナ林は涼しく、
そうした環境のもとでくらしています。

とても小さな翅から
超音波を発します。

キタササキリモドキのページ




2021.08.13

大雑把に西日本にすむキリギリスは
ニシキリギリスです。

これとは別に
本州の東には
ヒガシキリギリスがいます。

どちらも姿や鳴き声がそっくりです。

ニシキリギリスのページ




2021.08.07

セモンササキリモドキの2番目は
駿河地方の山林にすむ
その名も
スルガセモンササキリモドキです。

不思議なことに高知県に
ぽつんと分布域が離れています。

スルガセモンササキリモドキのページ




2021.07.27

 蔵王のお釜の
周囲のハイマツ帯で
ヒバリのように鳴くのは
ビンズイです。
梢でさえずることから、
昔はキヒバリと言われていたそうです。

ビンズイのページ




2021.07.18

赤っぽい背の斑紋が美しい
セモンササキリモドキです。

3種いるうち
ムサシセモンササキリモドキは
関東地方から中国地方、九州地方の
山林に生息しています。

3拍子で鳴き続けますが、
超音波なので直接耳では聞けません

ムサシセモンササキリモドキのページ




2021.07.15

森の名手と呼ばれるほど
歌がうまいことで知れれる
クロツグミです。

歌声を森に響かせるばかりで
姿を見せるこはあまりありません。

クロツグミのページ




2021.07.11

大分県国東半島の林には
ササキリモドキ類の中で
最も高音の70kHzで鳴く
クニサキフタエササキリモドキ
がいます。

周囲には40kHz前後で鳴く
コバネササキリモドキが多くいて
探しあてるまで、
3度通いました。

クニサキフタエササキリモドキのページ




2021.07.05

近年、山陰や甲信越の高原で
繁殖するようになり
さえずを聞くことができる
ようになりました。

ジョウビタキのページ


このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved