「ビーーーーーー」というブザーのような単調な声を長く聞いていても面白みはありません。 耳がいい人は頭の中でガンガン響いてクラクラします。
昔は、土の中から聞こえてくるこの声を「ミミズの鳴き声」と信じていて、今でもミミズが鳴くと言い張る人がいます。 捕まえようとすると、幅広の前足をシャベルのように使って土を掘り、頭の先を地面にグイグイ押し込んで潜ろうとします。
6月は小田憲佳さん撮影のコマドリ。 傘を大きく広げているのはヤグルマソウでしょうか (左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます) 日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、 毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。 鳴き声はUNS提供です。