鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.8.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのある画像をクリックします。音声をストップする場合はカーソルをいったん画像からはずし再度画像に当てます。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合はUNS 上田ネイチャーサウンドロゴバナーをどうぞご利用ください。

UNSサイト内検索

 TOP/音の風物詩 > BLOG2012年6月


 2012.06.27

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日) 6(最終回)
名前が表すようにススキなどカヤの葉にとまって暮らすカヤヒバリです。
飴色した細身の体は約7ミリ。

こうなると鳴き声を頼りに近寄っても、あまりの小ささと老眼のせいで探すのが一苦労です。

見つけても果たして、成虫なのか幼虫なのか、オスなのかメスなのか、ルーペで確かめなくてはなりません。

録音は、ややびりつく声で「リーリーリー・・・」と単調に鳴いていますが、途中でテンポがわずかに早くなり、声量も下がって変化しているのが聞き取れます。メスが近付いてきたのかも知れません。



 2012.06.26

25日、巣立って8日目のヒヨドリの幼鳥です。

尾羽も翼もだいぶ伸びてきました。

「ピィピィ」幼い声をたてて親鳥の後を追い、食べ物をねだっています。

巣立った当日の様子は18日のブログをご覧ください。



 2012.06.25

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日) 5
頭の先からお尻まで5センチほどのオキナワアオガエル。
繁殖期の最盛期はオキナワイシカワガエルと同じ冬ですが、沖縄の梅雨が明ける頃まで鳴き声が聞かれます。

「キッリリリリッ」と、泡がはじけるような感じで鳴き続けます。
録音の後半、背景でカスタネットのような音色でヒメアマガエルが「タタタタッ」と、こちらも泡がはじけるような鳴き方です。

日本のカエル全種の鳴き声が聞ける「声が聞こえる!カエル ハンドブック」がフィールドで役立ちます。
iOSアプリ版もあります。

Amazonで声が聞こえる!カエルハンドブックを見る。



 2012.06.24

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日) 4
真冬が繁殖期のオキナワイシカワガエル。

奄美大島と沖縄島の両島に生息するイシカワガエルは昨年、別種になりました。(詳しくは日本爬虫両棲類学会の標準和名リストを参照してください)
アマミイシカワガエル Odorrana splendida Kuramoto, Satou, Oumi, Kurabayashi et Sumida, 2011
オキナワイシカワガエル Odorrana ishikawae (Stejneger, 1901)

繁殖の最盛期を過ぎた4月12日でも、夜の沢から鳴き声が聞こえてきました。

録音は「キュ」「キュア」と2個体の鳴き交わし。背景で「コホッ コホッ」と鳴くのはリュウキュウコノハズク。

10センチほどある大きなオキナワイシカワガエルの声は迫力がありすぎて、カエルの声というより大きな鳥の叫び声のような感じがします。

リュウキュウコノハズクの写真は日中に撮影したものです。



 2012.06.23

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日) 3
沖縄ばかりでなく、本州などにも普通に分布しているケラです。

「ビーーーーーー」というブザーのような単調な声を長く聞いていても面白みはありません。
耳がいい人は頭の中でガンガン響いてクラクラします。

昔は、土の中から聞こえてくるこの声を「ミミズの鳴き声」と信じていて、今でもミミズが鳴くと言い張る人がいます。

捕まえようとすると、幅広の前足をシャベルのように使って土を掘り、頭の先を地面にグイグイ押し込んで潜ろうとします。




 2012.06.21

夏至ともなると、曇りでも蒸し暑さを感じ、夜になってもさほど気温は下がりません。
ガラス窓を閉め切っていると聞こえにくい外の音も、網戸にしていると意外な音が聞こえてきます。

「キュキュキュキュキュ」と聞いたことのない声が夜の11時に。バンが鳴いて上空を通過したのかと一瞬思いましたが、声は地上からです。
繰り返し鳴くので、急いで録音の用意をしましたが、それは叶いませんでした。

調べてみるとアライグマです。獣というより鳥のような鳴き声ですが、ムササビの声に似ているところがあります。

写真は以前に撮影したもので、2012年1月25日のブログに登場しています。

外来生物法で指定されている特定外来種。野生小動物や農産物を食べあさる厄介者です。庭のアズマヒキガエルがめっきり数を減らしたのは・・・。



 2012.06.18

17日の15時ごろヒナ3羽が巣立ちました。
最初の1羽は1メートルほど飛んでガマズミの枝先にとまった後、優に10メートル飛んで、木の茂みに姿を隠しました。少し間をあけて巣から飛び出したヒナは2羽。みんな散り散りです。

やや力強い「ピッピッピッ」という、腹をすかした声を頼りにヒナの居場所を探し当た親鳥が、くわえてきた昆虫などを与えます。

18日、巣に残っていた1羽のヒナが巣立ち、ヒナは合計4羽のようです。

巣立ったばかりの最後のヒナはガラス窓のレールにうずくまり、思うように飛べません。
いっぽう、昨日巣立ったヒナ3羽は飛翔力が増し、飛んで集まり、寄り添うことができるようになりました。写真の3羽はお腹一杯で満足げ。



 2012.06.16

庭先にあるガマズミの枝にヒヨドリが巣をかけていました。
家の窓からは葉っぱに隠れて巣は見えませんが、ガマズミの裏側にまわれば丸見えに近い状態です。
巣を作りはじめたのを知ってから、そばに近寄るのをなるべく控えましたが、横をすりぬけるときは50センチほどまで近付いてしまいます。

頻繁に巣に近寄り、親鳥に恐怖を与えると、巣を放棄してしまい、細心の注意が必要です。
「ピィ ピィ」と食べ物をねだるヒナの鳴き声が巣から聞こえはじめたのが6月10日ですから、孵化はもう2-3日前と推測できます。ヒヨドリの巣立ちは体の大きい割りに早く、孵化より10日目ぐらい。そろそろ巣立ちの時期です。

だいぶ大きくなったヒナの顔が巣から覗いています(写真左)。

巣は小枝や枯れ草、落ち葉に混じって、新建材のビニールヒモが使われているのが見てとれます(写真右)。



 2012.06.15

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日) 2
照葉樹に覆われたヤンバルの森から聞こえてくるのはアカヒゲのさえずり。

薄暗い林床近くにいるので、写真が撮りにくい鳥の一つです。
その一方、鳴き声は木々の幹に反射しながら遠くまで届く高音声のため、録音しやすい鳥の一つでもあります。

見通しがきかない分、よく通る大きな声でメスを呼ばなければなりません。

ちなみに、地鳴きはこういう声です。

ところで、赤いヒゲなるものが見当たらないのに、アカヒゲとは不思議な名前です。これは「赤い毛の鳥」がなまったものです。さらに詳しく知りたい方は「山溪名前図鑑 野鳥の名前 」をご覧ください。


 
 2012.06.10

ヤンバルの春 (2012年4月9日〜13日)1
すでに2か月ほど過ぎてしまいましたが、沖縄北部ヤンバルの森の音を中心に、数回に分けてお届けいたします。

夜の森は昼間とは打って変わり、視覚に頼らない聴覚の世界。日中には聞かれない音ばかりです。

ということで、夕食を終えて駐車場に向かうと、さっそく金切り声が耳に届きました。

声は、
ちょうど食べごろの実がなっているガジュマルの木を巡って、小競り合をするオリイオオコウモリです。
オリイオオコウモリは、おもに沖縄島にすむクビワオオコウモリの亜種です。



 2012.06.07

1週間ほど前から、ヒナ(左)を連れたムクドリが来るようになり、日増しに数が増え鳴き声も絶えることがありません。
1つがいのヒナは3-4羽のようですが、「ジュジュジュ・・・」とせわしなく鳴く腹減らしのヒナが、親鳥の後を追いかけ回すので、数を数えるのはお手あげです。

近所へ出かけると、どこもかしこもムクドリの親子の声で賑やか。それぞれの巣でヒナがいっせいに巣立ちを迎えたようです。

ただ、今までこんなに多くのムクドリが繁殖した記憶がなく、どこかに営巣するよい場所を見つけたのか、食べ物が豊富なのか・・・。



 2012.06.01

鳴き声の聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR  2012 JUN
鳴き声の聞けるサウンドリーダーコードが印刷された、
 
公益財団法人 日本野鳥の会のカレンダーの紹介です。


6月
は小田憲佳さん撮影のコマドリ

傘を大きく広げているのはヤグルマソウでしょうか

(左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます)

日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、
毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。
鳴き声はUNS提供です。


このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved