海に近い林に生息するヒメクダマキモドキ。頭から羽の先までの長さは約4センチで、ヒメの名のとおり近縁のサトクダマキモドキやヤマクダマキモドキより一回り小さい体つきです。
千葉県から南西諸島まで分布する、特に珍し種ではありませんが、内陸部にあたる自宅周辺ではお目にかかれません。
ところが最近、直線距離にして十数キロほどの緑豊かな公園に生息していることを知りました。ヒメクダマキモドキが産卵した植木を、この公園に移植したことから増えた、人為的な分布のようです。どこか海岸に近いところで育てられた植木だったのでしょう。 |
鳴き声は「ヂッ ヂッ・・・」と、10回前後続けて発しますが、ここに収録したのはその内の4声で、約6秒間隔で鳴いています。
この鳴く回数と間隔は季節や気温に左右され、回数と間隔の増減があります。
パルス的な声は周波数が高いうえに、音量が少なく、野外では聞き取りにくい声です。
「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」によると、メスは「プチッ」と鳴いて、オスと鳴き交わすとありますが、それは確認できませんでした。 |