鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合は下段のバナーをどうぞご利用ください。

                        
UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG


 2014.07.21

八重山諸島と呼ばれる石垣島、西表島、与那国島に分布するイワサキヒメハルゼミ。

「ジーワ ジーワ ジーワ・・・」や「ウィーン ウィーン ウィーン・・・」と聞こえる声で日中に鳴き、夕暮れには大合唱する習性があります。

そして、夕闇が増すにしたがい声が減り、林はリュウキュウコノハズクの声にと入れ替わっていきます。

出現期が長くそのピークは5〜7月です。

声が大きい割りに体が小さいことと、木の高い幹にいることが多く、なかなか姿が見れません。

これによく似たヒメハルゼミが本州から沖縄本島にいます。



 2014.07.20


ミンミンゼミです。

ただ、すでに鳴き出しているニイニイゼミやヒグラシの声はときおり聞こえる程度で、まだまだもり上が

リに欠けています。

まして、アブラゼミは11〜12日にほんの少し鳴いたっきりで、どかへ行ってしまったようです。

声の大きなアブラゼミとミンミンゼミがソロで鳴くぶんには風流ですが、

大合唱となると話は違い、暑苦しく聞こえて、騒音と感じてしまうことも。




 2014.07.11



一番の暑さになったこの日、我が家周辺で3種のセミの声が一斉に鳴きました。

ニイニイゼミの声は、既にほかの場所で1週間以上前から聞かれるようになっており、8日に立ち寄った靖国神社の林でも1つが鳴いていました。

ヒグラシの「カナカナカナ・・・」は聞きようによってはちょっと寂しげですが、少し涼しくなった夕暮れにふさわしい声です。

そして、夕闇迫る頃「ジリジリジリ・・・」と、突然アブラゼミが鳴き出したのには驚きでした。少し早めの出現で、ほかの場所でもまだ鳴いていません。アブラゼミは例年7月下旬ごろです。





 2014.07.09

黒光りした、ちょっと太めのボディのクロツヤコオロギ。

6日のブログでコガタコオロギの鳴き声のバックに小さな声で聞こえていたのがこのコオロギです。

コガタコオロギと同様に初夏に鳴き、分布も同じように関東地方から沖縄本島までいます。

ただ、南の地域には鳴き声のよく似たカマドコオロギがいてまぎらわしいです。

録音は線路脇の草むらで鳴いていたもので、電車がすぐ脇を通り過ぎていきました。

さて、何線でしょう?

ヒント1:神奈川
ヒント2:(うゅだおき)線です。



クロツヤコオロギのページはこちら



 2014.07.06

いま旬なコオロギの一つにコガタコオロギがいます。

小型といっても姿の似ているツヅレサセコオロギと同大かやや小さい15ミリほど。

ただ、出現期が6〜7月で、ツヅレサセが鳴き始める8月中旬にはコガタはほぼ姿を消しています。

さらに、鳴き声もまったく違い、「ヂーッ」または「ビーッ」と聞こえる強めの声を繰り返すだけで単調です。
おもな生息地域は神奈川から沖縄にかけてで、東京では開発当初の多摩ニュータウンで記録があり、開発の進んだ現在は不明です。

環境は普通のコオロギが好む草地よりどちらかというと裸地が好きなようです。

録音には正面で鳴くほかに、もう1頭の声が聞かれ、かすかに「シャリシャリシャリ・・・」と鳴くクロツヤコオロギの声も聞かれます。




 2014.07.03

北海道の草原の鳥の代表といえるほどポピュラーなシマセンニュウ。

繁殖のために東南アジアから5月ごろに渡ってきます。

名前のセンニュウは漢字で潜入。

普段は草の茂みに身を潜めて生活していますが、つっつっつと草や低木の先端に出てきて早口で歌います。

歌声は日の出前から日没後の暗くなるまで聞こえます。

写真上:乗っているのは大きなフキの葉の上。右:ハマナスの枝先です。

シマセンニュウのページはこちら



 2014.07.01

野鳥の鳴き声が聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR 2014 JUL

公益財団法人 日本野鳥の会 カレンダーの紹介です。

鳴き声はカレンダーに印刷された
サウンドリーダーコードのほか、
♪マークを
鳴き声タッチペン
または旧製品の「バードボイスペン」
でタッチし聞くことができます。


7月は小宮山 義光ん撮影のカヤクグリ。

普段はハイマツの茂みに潜んでいますが、
枝先に出てくると、繊細な声で可憐に歌います。
【左の画像をクリックしてください】


♪♪♪今年 2014年の野鳥カレンダーを詳しく見る♪♪♪



このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved