更新
25.2.4
【
音声の聴き方
】
カーソルが指矢印
に変わる、または
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くには
Adobe Flash Player
が必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jp
をリンクしていただける場合は
下段のバナー
をどうぞご利用ください。
UNSサイト内検索
TOP/音の風物詩
> BLOG
2014.08.18
アシ原などの草原で夏に繁殖するコジュリンです。
8月6日の
オオジュリン
と同じように夏羽の頭は黒くなりますが、見比べてわかるように顔のパターンに違があります。
生息地が熊本や長野の高原と、千葉や茨城、秋田、青森の草原などと、ごく限られた地域だけですが、写真で分かるように目立つところでさえずります。
メスは夏羽でもオスのように頭と顔が黒くなりません。
冬は積雪のない西日本のアシ原に移動して越冬し、オスはメスに似た羽に変わります。
のんびりしたさえずりが特徴で、夜明け前から夕暮れまでよく歌います。
録音の背景で鳴くのは
ツチガエル
です。
2014.08.10
乾燥気味の草地に生息するコバネヒメギスは、がっちりした体型で体長は25ミリ前後。
これとよく似たヒメギスは湿った草地を好み、両種はほぼすみ分けています。
普段は草の根元あたりの薄暗いところにいて、太陽の光がそそぎだすと日光浴をするように明るいところに出てきます。
ただ、じっとしているので見つける前に、先に危険を感じて、飛び跳ねて逃げられてしまいます。
羽が極端に短く、背中にちょこっとだけあるのが写真からわかると思います。一方の
ヒメギス
の羽はお尻の先まで長く伸びています。
全体に黒色や黒褐色で目立ちませんが、コバネヒメギスのお腹は鮮やかな黄緑なのが特徴です。
鳴き声も羽の大きさ(長さ)に比例して小さく、「ジリッ ジリッ ジリッ・・・」と不規則なテンポです。
野外ではよほど静かなところでなけれな鳴き声は聞き取れません。
2014.08.06
北海道の湿地周辺の草原で、夏に繁殖するオオジュリンです。
8月3日のツメナガセキレイと同じ環境ですが、個体数はオオジュリンのほうが多いため、比較的によく見られます。
さえずりは大きく分けて2タイプあり、画像上段と中段左の鳴きかたと、中段右の鳴きかたがあります。
その中でも上段の鳴きかたに「ヒーッ」を加えたのが中段左で、典型的なさえずりです。
ただ観察を続けていると同一個体が2つの鳴きかたをするので、レパートリーなんでしょう。単なるレパートリーなのか、鳴き分ける特別の意味があるのかは今のところ観察不足でわかりません。
冬は積雪のない本州や四国、九州のアシ原などで過ごし、この時は「チィー」という地鳴きを発するだけになります。
なお、さえずりの背景で鳴くのは、
上段:
コヨシキリ
中段左:
シマセンニュウ
、カッコウ、エゾセンニュウ
中段右はアシ原を渡る風の音です。
2014.08.03
北海道北部の草原で繁殖するツメナガセキレイです。
よく見かける
キセキレイ
より黄色味が強く、眉まで黄色いのが特徴です。
さえずりは派手ではありませんが、6月ごろ目立つ所にとまって歌います。
ただ、夏の今頃は
「ツィツィ」
と地鳴きを発するだけになってしまいます。
秋には南下し、東南アジアへ渡って冬を過ごします。
2014.08.01
野鳥の鳴き声が聞ける!
THE WILD BIRD CALENDAR
2014
AUG
公益財団法人
日本野鳥の会 カレンダーの紹介です。
鳴き声はカレンダーに印刷された
サウンドリーダー
コードのほか、
♪マークを
「
鳴き声タッチペン
」
または旧製品の「バードボイスペン」
でタッチし聞くことができます。
8月は
中西 康治
さ
ん撮影のエリグロアジサシ。
ときおり「キリッ」「キュッ」という鋭い声が、静かな浜に響きます。
【左の画像をクリックしてください】
♪♪♪
今年 2014年の野鳥カレンダーを詳しく見る
♪♪♪
このページの先頭へ
バックナンバー
2009年
8-12月
2010年
1-3月
4-5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1〜12月
2019年
1月〜3月
4月〜6月
7月〜9月
12月〜12月
2020年
1月〜6月
7月〜12月
2021年
1月〜6月
7月〜12月
2022年
1月〜12月
2023年
1月〜12月
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved