鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのある画像をクリックします。音声をストップする場合はカーソルをいったん画像からはずし再度画像に当てます。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合はUNS 上田ネイチャーサウンドロゴバナーをどうぞご利用ください。

UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG 2012年03月


 2012.03.31

世界自然遺産 小笠原諸島を訪ねて(2012年3月7日〜18日) その2
小笠原諸島にすむウグイスは「ギーキョチョ」と独特の声を発します。
普段は「ホーホケキョ」と聞き慣れたさえずりなんですが、しばらく観察していると、別のウグイスが近くにやってきたときに「ギーキョチョ」とやることがわかりました。「俺の縄張りに近付くな」という意味合いがあるようです。

ここのウグイスは人なつこいというか物怖じしなく、じっとしていると手が届きそうな距離までやってきくれます。

嘴が比較的細く、やや長い特徴から亜種ハシナガウグイスとよばれています。



 2012.03.27

世界自然遺産 小笠原諸島を訪ねて(2012年3月7日〜18日) その1
3月7日午前10時、南へおよそ1,000キロにある小笠原父島に向け、「おがさわら丸」が出航します。運航する小笠原海運や伊豆諸島を運航する親会社の東海汽船は出航5分前に銅鑼(どら)を実際に叩いて合図します。スピーカーから各船室に流れるので録音だと思っている人がほとんどですが、銅鑼を手にした船員さんが打ち鳴らす様子をCデッキ案内所横で見られます。

世界自然遺産に登録されて初めての春を迎えた小笠原へ、例年の倍の800人ほどが船に乗りました。
雑魚寝状態の2等船室は人と大きな荷物であふれ、快適な船旅を味わうことはとても無理です。
そんな船室を体験した外国人がインターネットで「Slave ship」と書いたそうで、ユネスコもこの「おがさわら丸」の状況にクレームを出したとか・・・。

海上は曇り空で、東京湾を抜け出たあたりから小雨模様に、海も鈍い色です。

普段はオオミズナギドリが多く見られる三宅島沖にさしかかってもその姿はパラパラ、夕暮れまでずっと鳥影はまばらでした。
そんな中に現われてくれた一つが、クロアシアホウドリ。大型で、広げた翼の長さは2メートルほど。
翌日は天気もよく、気温も昨日より10度は高いでしょうか。甲板に出ても風の冷たさを感じません。
水平線に小笠原列島が見え出しました。
午前11時35分、父島二見(ふたみ)港に到着です。所要時間は約25時間半。
出港時の汽笛は1回で、入港時は2回鳴らします。

なお、自分の寝場所を確保し、ぐっすり寝たい人には2等料金(片道23,930円)の1.5倍になりますが特2等をお勧めします。



 2012.03.24

自宅周辺でキセキレイのさえずりが頻繁に聞こえるようになってきました。

普段は比較的水質のきれいな河川で、水生昆虫などを捕らえ暮らしていますが、繁殖期になると屋根の上や電線などの目立つところにやってきてさえずります。

録音は以前のものですが、バックで鳴くヒヨドリより高く細い声で「チチチチィ」「チョチョチョ」と3-4音で鳴きます。
よく鳴くのは午前中の早い時間帯です。

こちらに別のさえずり地鳴きがあります。



 2012.06.19

小笠原諸島の録音取材を終え18日に帰宅しました。

目的のハシナガウグイス、ザトウクジラ、メグロの鳴き声は首尾よく録音できましたが、イルカとアカガシラカラスバトはNGでした。ただ、4度目の母島でやっとアカガシラカラスバトの姿を見られ感激しました。

録音と写真の整理ができしだい、順次アップしていきますので、今しばらくお待ちください。



 2012.03.06

世界自然遺産に昨年登録された小笠原諸島へ、明日から10日間ほどでかけます。
最大の目的は小笠原諸島でも母島だけに生息するメグロのさえずり録音です。そのほか、鳥では変わった鳴き方をするハシナガウグイスやアカガシラカラスバト、海では歌を歌うことで知られているザトウクジラやミナミパンドウイルカの声を録音できればと考えていますが、自然相手ですのでどうなりますか・・・。

この取材旅行中はwebサイトの更新ならびにメールでのお問い合わせに返事できませんのでご了承ください。


 
 2012.03.04

多摩川の堤防を散歩すると河川敷からヒバリの歌声が聞こえてきました。
鳴きはじめたばかりのこの時期は地上で鳴き、上空に舞い上がってさえずるまでにはもう少し日数がかかります。

録音は以前のものですが、聞こえてきたのは声量の少ないとぎれとぎれの歌声です。歌の練習を重ねるに従いうまく歌えるようになり、やがて、青空を背に上空で鳴く姿が見られるようになります。



 2012.03.01

鳴き声の聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR  2012 MAR
鳴き声の聞けるサウンドリーダーコードが印刷された、
 
公益財団法人 日本野鳥の会のカレンダーの紹介です。


3月
土橋隆男さん撮影のムナグロ

たたずむ場所は赤紫色の花を咲かせたホトケノザの草地

(左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます)

日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、
毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。
鳴き声はUNS提供です。


このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved