さて、中に入ろうとすると下の写真の看板が入口正面に。 要は「ガイドの同行が必要」という訳です。自然保護が優先とありますが、これってガイドさんの雇用促進ではと勘ぐってしまいました。世界自然遺産になってから父島に押し寄せる観光客は昨年の2倍になったそうで、ほぼ毎週通う『おがさわら丸』に800人以上乗船しており、とてもこの観光客を案内するだけのガイドさんの数はいません。 おどろくことに、定期客船『おがさわら丸』のほか、滞在中の3月8日-12日のわずか5日間に、豪華客船『にっぽん丸』『ふじ丸』『パシフィックビーナス』の3艘が入れ替わり立ち替わりに寄港し、島内観光していました。これらの観光客がどっと東平サンクチュアリーに押し寄せたら自然保護どころではないので、「ガイドの同行」という規制はしかたがないのかもしれません。 私のように一人静かに録音しなければならない場合は1万円近い料金を払ってガイドしてもらわなければならないということで、ここに入るのは諦めました。 ちなみに、ネットフェンスに囲まれた動物園のようなこのサンクチュアリーに入ったからといって、アカガシラカラスバトと出会えるのは限りなくゼロに近いのが実情で自然なことです。 『東平サンクチュアリー』ができるまでには数々の紆余曲折があり、多難だったと想像できるだけに、よくぞここまでできたなぁと感心します。 ただ、アカガシラカラスバトの繁殖に悪影響を与えない、貴重な植物を守るという関係者の視点ではとてもよい施設だとは思うのですが、私としては釈然としないルールです。 ところが、東平サンクチュアリー以外の場所でも、それぞれの山の入口に同様の看板があり、今の父島は自由に山を散策し楽しめる場所ではなくなりました。
波が静かな時は「ザブーン」というジャンプしたときの着水音や、胸ビレで海面を打ち鳴らす「バシャン バシャン」という音が三日月山展望台まで届きます。
価格は3,500円 気軽に野鳥のさえずりを楽しみたい方には厳選した50種のLite版600円があります。
4月は上戸鉄雄さん撮影のマミチャジナイ。 アカハラにはない、キリリとひきしまった眉がクール。 鳴き声は、さえずりの練習中のようで、 どことなくぎこちなく聞こえます。 (左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます) 日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、 毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。 鳴き声はUNS提供です。