雪の便りが聞かれる北海道ですが、初秋に訪れた北海道のアシ原で鳴いていたキタササキリです。
北海道に生息するササキリ属(Conocephalus)4種の中では一番体格ががっちりしていて、体長は約20ミリ。
それほど珍しくはありませんが、その気でアシ原を探してもなかなか見つかりません。
とりわけ鳴き声をたよりに探すのが一番ですが、ササキリ類は全般に高音声で、大人の耳にはかなり聞こえずらいときてます。
トップ画像で「ギシギシギシ・・・」と連続で鳴いているのがキタササキリ。ほかに断続的に「キョッ」とアカゲラが、「ギーッ」とハネナガキリギリスと鳴いています。
|
左下画像はキタササキリの声のみにしたもので、その周波数分布図(サウンドスペクトラム)が右下のグラフです。
これより12kHzをピークにした8〜26kHzの鳴き声であることが分かります。
人間の可聴域は一般に50〜20,000Hzといわれていますが、大人になるにつれ高音は聞こえずらくなってきて10,000Hz以下が普通です。
これで普段の生活は困りませんが、キタササキリの声はその一部の8〜12kHzの範囲の音だけを聞いているといってよいでしょう。
でも、ティーンエイジの若者にはもっと豊かな音が聞こえているのでは・・・。
キタササキリのページはこちら。
|