鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのある画像をクリックします。音声をストップする場合はカーソルをいったん画像からはずし再度画像に当てます。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合はUNS 上田ネイチャーサウンドロゴバナーをどうぞご利用ください。

UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG


 2012.11.30

2羽のマガンが多摩市の西の空を横切っていきました。15時40分頃です。

幅の広い翼を力強く羽ばたかせて飛ぶ姿は、シルエットながらそれとわかりました。

迷って多摩川に来たのかも知れませんが・・・。



 2012.11.28

最後に残った『音風景』のリニューアルが済みました。
今回はこれまでです。

全体的に基本のデザインは手をつけていませんので、見た目の変化は感じませんが、タイトルを1クリックするスタイルにしました。
また、関連ページがある場合はリンクをはりました。

それにともない、小笠原諸島母島 月夜に舞うトラツグミをアップいたしましたので、お聞きください。
鵺(ぬえ)と呼ばれ、夜鳴くことから昔は薄き気味悪がられていた鳥のさえずりで、2羽が鳴き交わしています。



 2012.11.27

口笛で鳴きまねできそうな「フィッ」「フィー」というウソの声。
古語で口笛のことを「うそ」と言っていたことが種名の由来だそうで、ウソは昔から親しまれていた鳥だということがうかがえます。

この鳴き声によく似た鳥に「フィッ」と鳴くベニマシコがいます。しばらく声を聞いていると「フィホ」と調子の違う声を発すればベニマシコに間違いありません。
また、ウソは木々の梢から、ベニマシコは草むらのブッシュの中から声が聞こえてくるので、その生態から判断もできます。

ウソを「山野の野鳥 鳴き声図鑑」にメスと共にアップいたしましたのでご覧ください。


あいにく、ベニマシコのはこのWEBサイトにアップしていません。
DVD ブック 知っておきたい鳥の声120』でお楽しみください。

        



 2012.11.26

WEBサイトのリニューアルも哺乳動物の鳴き声図鑑が終わり、今回の作業は終盤に近づきました。

哺乳動物では新たに、ヤエヤマコキクガシラコウモリの鳴き声をアップ。宇宙から聞こえてくるような不思議な鳴き声です。



 2012.11.24

水辺の野鳥 鳴き声図鑑のリニューアルが思いのほかはかどり、予想より早めにできあがりました。

作業に追われていて、いまごろ気づいたことに、以前はツル目だったミフウズラチドリ目に変わっていたことです。

鳥類目録6版のリストでいうと
ヤマドリ、キジ、ミフウズラ、クロヅル、タンチョウの順で並んでいましたが、
7版では、レンカク、タマシギ、ミフウズラ、ツバメチドリ、クロアジサシという具合で、陸鳥のミフウズラが水鳥に囲まれています。

鳴き声図鑑の「鳥」は種類数が多いため便宜上、「山野」と「水辺」に分けており、ここでは「水辺の鳥」にミフウズラが入っていますのでご了承ください。

「山野の野鳥」か「水辺の野鳥」か、わからない場合は、全種名検索のページをご利用ください。



 2012.11.19

種数が多いために作業時間はだいぶがかかりましたが、山野の野鳥 鳴き声図鑑のリニューアルがやっと済みました。

これについては、日本鳥学会の「日本鳥類目録 改訂第7版」に準拠した、最新の分類や学名、英名を採用しています

野鳥のページを山野と水辺の2つに分けた基準は科単位です。水辺の野鳥はいわゆる水鳥と呼ばれる種で、tatoeba 例えばセグロセキレイやカワセミは水辺で見かける鳥であっても水鳥ではなく、ここでは山野の鳥に入れてあります。

野鳥鳴き声図鑑のリニューアルはあと半分ほど残っていて、これから水辺の野鳥 鳴き声図鑑に着手します。
また、10日ぐらいかかるでしょうか。



 2012.11.09

セミの鳴き声図鑑のリニューアルが済みましたのでアップします。

種名をクリックすることで、画像にバリエーションのある場合は一覧できるようになりました。



 2012.11.06

WEBサイトの改装中により、不都合な箇所がありますが、ご了承ください。


今日はカエルの鳴き声図鑑のページがチョットだけリニューアル。種名をクリックするとスピーディにアップします。


すでにキリギリスのページに続き、コオロギのページがリニューアル済みです。



 2012.11.05

冬鳥のシロハラが昨日(4日)やってきてくれました。

それに続いて、今朝は「ククッ」というツグミの声が高い梢から聞こえてきました。
まだ、先陣ですが、昨冬はツグミの訪れが年明け以降にずれ込んでいただけに、なにかうれしくなりました。



 2012.11.02

10月23日には声だけだったヒガラが昨日、姿を見せてくれました。
また、今朝は「ヂッ ヂッ ヂッ」とアオジの声を確認しました。今冬はじめてです。

改装中のWEBサイトですが、先日のキリギリス・バッタのページに続き、コオロギのページがリニューアルしました。
少しだけ見やすくなった? でしょうか。



 2012.11.01

鳴き声の聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR  2012 NOV
鳴き声の聞けるサウンドリーダーコードが印刷された、
 
公益財団法人 日本野鳥の会のカレンダーの紹介です。


11月
は吉田幸弘さん撮影のヒレンジャク

ついばんでいる赤い実はナナカマドでしょうか。

(左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます)

日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、
毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。
鳴き声はUNS 上田ネイチャーサウンド提供です。



このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved