更新
25.2.4
【
音声の聴き方
】
カーソルが指矢印
に変わる、または
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くには
Adobe Flash Player
が必要です。
なお、
スマートフォン
や
タブレット
では鳴き声の聞ける画像が表示されません。ご了承ください。
このサイト
http://uns.music.coocan.jp
をリンクしていただける場合は下段のバナーをどうぞご利用ください。
UNSサイト内検索
TOP/音の風物詩
> BLOG
2016.04.21
今朝、芽吹きだした梢の葉かげから「ピッ」「ビィリリリ」と、普段聞き慣れない鳴き声が。
ほんの十数分間でしたが、キビタキが渡りの途中に立ち寄ってくれました。
キビタキのさえずりが聞けるページは
こちら
。
2016.04.20
水田や河川敷など淡水域の水辺で暮らし、春から夏にかけて繁殖するコチドリ。もっともポピュラーな千鳥の一つです
ときに人気のない広い空き地など思わぬ場所から「 ピッ」「ピヨッ」という声が聞こえてくることがあり、こんなところでも繁殖しようとします。
3年前の春、我が家の隣地の宅地造成が中断すると、すかさずペアがやってきて、巣をかまえた様子でしたが、たまたま来た作業トラックに邪魔をされようで、声が聞こえなくなりました。
ふだんの生活はほとんど地上なので、アースカラーの羽は姿をカムフラージュするのにとても役立ちます。外敵がくれば身を伏せをやり過ごし、めったに飛んで逃げることはありません。
ところが繁殖期になると行動は一変し、上の画像のようにオスはさえずりながらディスプレイ飛行し、メスを誘ってランデブー飛行を繰り広げます。
このディスプレイ飛行は日中ばかりでなく夜間にも行われます。
コチドリのページは
こちら
。
2016.04.01
野鳥の鳴き声が聞ける!
THE WILD BIRD CALENDAR
2016
APR
日本野鳥の
会のワイルドバードカレンダーは
印刷された♪マークに「
鳴き声タッチペン
」で
タッチすると鳴き声が聞けるほか
サウンドリーダー
にも対応しています。
4月は高畑 悟郎さん撮影の
チュウシャクシギ
です。
このカレンダーで聞けるホイッスルのような鳴き声は
飛立つときによく発します。
♪♪♪
2016年の野鳥カレンダーを見る
♪♪♪
このページの先頭へ
バックナンバー
2009年
8-12月
2010年
1-3月
4-5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1〜12月
2019年
1月〜3月
4月〜6月
7月〜9月
12月〜12月
2020年
1月〜6月
7月〜12月
2021年
1月〜6月
7月〜12月
2022年
1月〜12月
2023年
1月〜12月
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved