石垣島のほか西表島と与那国島に分布するコバネマツムシ。成虫が現われる季節はいまごろの秋です。
薄暗い林に生息し、普段は落ち葉などの陰に隠れているのか、なかなか姿を見つけることができません。
そこで、林の中をゆっくり歩き、驚いて飛び跳ねる個体がいないか目を凝らします。
大きく広げた後脚の姿勢が物語るように、一回のジャンプ距離が一般のコオロギよりすぐれています。
逆にすばやく歩くことは苦手のようで、超スローモションです。
|
歩いて逃げ回らないので、カサッと音をたてて着地した所に急行しすれば、見つかるはずなんですが、周囲にまぎれそう簡単ではありません。
鳴き声はマツムシと名がつくわりにはいたって単調で「ヂーッ」と間をあけて繰り返し、昼も夜も鳴いています。が、声の中心周波数は19khzと高く、人間の耳には、ピークの音からはずれた裾のごくわずかな音が届くだけで、まず鳴き声としてとらえることができません。
ここでは、イコライザーを使い鳴き声を聞きやすいようにしています。
コバネマツムシのページはこちら。
|