鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合はUNS 上田ネイチャーサウンドロゴバナーをどうぞご利用ください。

UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG


 2012.12.27



Amazonでワシ・タカ・ハヤブサ識別図鑑を見る
野鳥写真家の第一人者 真木広造さんが『ワシタカ・ハヤブサ識別図鑑』を平凡社から出版しました。

日本で観察記録のあるワシ、タカ、ハヤブサ類の全種を多数の写真を用いて簡潔に解説されているので、フィールドではとても重宝する図鑑です。

特に識別に大切な幼鳥、若鳥、成鳥、雄、雌の違いもわかりやすく解説してあります。

ただ、そう簡単にわからないのがワシ、タカやハヤブサの魅力かも知れません。

鳴き声について短い解説もありますが、
私からは実際に17種の鳴き声が聞ける
デジタル版 (iOSアプリ新訂 ワシタカ類 飛翔ハンドブックをおすすめします。

iPhone / iPad / iPod touch新訂 ワシタカ類 飛翔ハンドブック



 2012.12.26

冬鳥のコクマルガラスは、朝鮮半島などから秋に渡来するミヤマガラスの大群に混じって小群をなしています。

多くのミヤマガラスの中から、少数のコクマルガラスを見つけ出すのは一苦労ですが、鳴き声を聞き分ければ簡単です。

画像は幼鳥のため普通のハシボソカラスと同じに黒色ですが、成鳥は首周りと腹が白くなるので見分けることができます。

だみ声のミヤマガラスに対し、体が小さいコクマルガラスの声は小さく、かわいらしく聞こえます。このほか「キュッ」という特徴ある声も発します。

録音の解説はこちらをどうぞ



 2012.12.24

雑木林でくらすエナガ。
普段は10-20羽の群でいることがほとんどで、おのおの「ジュリリ ジュリリ」と鳴き交わし、小さな虫などをついばみながら梢を少しずつ移動していきます。
鳴き声から沢田研二とも呼ばれているとか、いないとか?

繁殖期は寒さ厳しいさなかの2月前後からはじまり、群からオスとメスのペアに分かれていきます。
ただ、外見上はオスとメスの区別はできません。

さえずりと呼べるはっきりした鳴き声を繁殖期に発するといわれていますが稀のようで、私は聞いたことがありません。
北海道にすむのは亜種のシマエナガ。

雪だるまのような、真っ白な顔に、ぽつんとある黒い目がとても愛くるしく見えます。

鳴き声を聞くかぎり、本州などのエナガと違いはわかりません。



 2012.12.21

鳴き声の聞ける! 野鳥カレンダー2013年 THE WILD BIRD CALENDAR のご案内


野鳥の鳴き声が聞ける
日本野鳥の会のカレンダー。

裏表紙に印刷された灰色帯状の音声コードをサウンドリーダーでスキャンすると鳴き声が聞こえるほか、

2013年度版では鳴き声タッチペンも使用できるようになりました。

ご購入は大型書店のカレンダーコーナー、野鳥の会のインターネットショップでどうぞ。

   ーもう少し詳しく

 1月の一部
写真左下にある♪マークを「鳴き声タッチペン」でタッチすると鳴き声が聞けます。

♪をクリックすると鳴き声が。
 裏表紙の一部
灰色帯を「サウンドリーダー」でスキャンすると鳴き声が聞けます。

そこをクリックすると鳴き声が。



 2012.12.17

北日本で繁殖し、冬は凍らない湖沼や河川に渡来して過ごすオシドリです。

特にドングリが好きで、たくさんドングリの実が落ちている林が近くにある水辺にいます。

日中は水際の縁や覆いかぶさる木々の枝にじっととまって休んでいて、とっぷり暮れた夕方に飛び立ってドングリ林に群で向かいます。

したがって、鳴き声が聞かれるのは夕方からです。

録音の鳴き声解説はこちらをご覧ください。


 
 2012.12.12.

新種のサドガエル
新潟県佐渡から新種のカエルとしてZOOTAXA誌に記載されたサドガエル。

いままでは腹が黄色いツチガエルということで、仮にキバラツチガエルと呼ばれていました。

鳴き声は「ギューン ギューン ギューン・・・」と、録音ではかなりびりついた声に聞こえますが、声を響かせ増幅する機能の鳴嚢(めいのう)がないために声量は少なく、10メートルも離れれば聞き逃すほどです。

現地ではツチガエルとすみ分けているように思えました。

声が聞こえる!カエルハンドブック」の43ページでは佐渡島産として写真と音声を掲載しています。デジタル版はこちら

ほかのカエルの鳴き声ははこちら



 2012.12.10



Michio Hoshino(星野道夫)カレンダー
が付録としてありお得感!

アウトドアマガジン「BE-PAL 2013年1月号(小学館)」のP95で「DVDブック 知っておきたい鳥の声120」をとりあげていただきました。

誌上にあるように、カタカナ表記だけではとうてい覚えることのできない鳥の鳴き声。

そのコツはDVDで、鳴き声を鳥の画像を見ながら何度も聞き返すことです。



 2012.12.03

最近、フランスのミシュランガイドに優れた観光地として紹介された東京八王子の高尾山は、テレビやラジオで見聞きすると、日本人ばかりでなく海外の観光客であふれているようです。

というのも、かれこれ10年ぐらいは高尾山に登ってないからです。

私が鳥に興味を持ちはじめた二十歳ごろは、よく高尾山へ出かけ、探鳥会という鳥を見る会に毎月のように参加して野鳥を覚えました。

そのころ、鳥をはじめ植物や昆虫などを丁寧に教えていただいた清水徹男さんが『高尾山 野鳥観察史 75年の記録と思い出』を出版され、さっそく購入しました。

当時撮影されたカラー写真が口絵にあり、その中にある高野伸二さんの楽しそうな姿を懐かしく見たり、観察された鳥の変遷を改めて思い返したりしました。

私にとって、この高尾山と清水徹男さんは野鳥との関わりを決定づけてくれた場所と人です。

       



 2012.12.01

鳴き声の聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR  2012 DEC
鳴き声の聞けるサウンドリーダーコードが印刷された、
 
公益財団法人 日本野鳥の会のカレンダーの紹介です。


12月
は小澤 宏さん撮影のカモメの仲間。

漁船をとりまく鴎(かもめ)はウミネコでしょうか。

(左の画像をクリックすると鳴き声が聞けます)

日本野鳥の会の協力のもと、サウンドリーダーがなくても、
毎月カレンダーに登場する野鳥の鳴き声を聞けるようにいたしました。
鳴き声はUNS 上田ネイチャーサウンド提供です。



今年のカレンダーを1月から全て見る

♪♪♪来年2013年の野鳥カレンダーを見る♪♪♪



このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved