更新
25.2.4
【
音声の聴き方
】
カーソルが指矢印
に変わる、または
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くには
Adobe Flash Player
が必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jp
をリンクしていただける場合は
下段のバナー
をどうぞご利用ください。
UNSサイト内検索
TOP/音の風物詩
> BLOG
2014.02.24
大雪のために作業が遅れていた車の防音・断熱工事が終わりました。
写真は後部両サイドの施工の様子です。後輪から発生する走行ノイズを防ぐ工程です。これにより断熱効果もかなり得られそうです。
詳しくは
こちら
。
車を引き取った帰りに運転しましたが、今までですと走行ノイズで聞きずらかったラジオの音が、停止中と同じボリュームの音量でOKだっとこで、効果が実感できました。
これから以前の車で使っていたベッドの据え付けにかかります。
2014.02.17
録音取材に出かけるときに使っている車はハイエース スーパー(S)-GL。
これで日本各地を巡り、北は北海道の利尻島から南は鹿児島の屋久島まで、フェリーボートで運べるところならほとんど積んでいきます。
写真の車は買い替えた2代目のハイエース。
現在、車内の防音断熱の施工のため山梨の大月にいっています。
ところが、8日と14日の2週にわたる大雪で、大月は積雪1メートルを越しているそうです。沿道の国道20号線(甲州街道)はいまだ除雪がなされてなく、交通はストップ。施工場は孤立状態だと聞いています。
さて、防音断熱の施工とはどのようなものか。
ほとんど車中泊で旅する私にとって、車はホテルのようなもの。少しでも車内の寒さ暑さから逃れ、快適に暮らそうとする対策です。
その詳しい工程は写真をクリックしてリンク先をご覧ください。
店長こだわりの施工作業です。
2014.02.15
昨日から降っていた雪は未明から雨に変わっていましたが、ものさしで計った積雪はなんと40cm。ですから雪の吹きだまりでは50cm以上、膝の高さを越えていました。
なんでも記録の残る120年以来、最も多い積雪だったようです。
おかげで今日は一日中雪かきにおわれました。
ずぶぬれになったスズメは羽の手入れもそこそこに、庭にまいたアワやヒエを食べにやってきていました。
スズメの賑やかな鳴き声のバックに聞こえる救急車などのサイレンが、昨日からひっきりなしです。
ほかに、アオジ、シロハラ、キジバトなどもお腹をすかしているようでした。
2014.02.14
今年3度目の降雪です。
2月4日はそれほどでもなかったですが、
2月8日は30センチと、この周辺では45年ぶりの大雪でした。
寒さが続き、かき集められた雪の小山があちこちに残っていありさまです。
ところが、朝から降り出した今日は、23時現在で30センチを超えました。
雪はまだしばらく降り続きそうです。
あすの朝には雨に変わると予報ではいってましたが・・・?
2014.02.01
野鳥の鳴き声が聞ける!
THE WILD BIRD CALENDAR
2014
FEB
公益財団法人
日本野鳥の会 カレンダーの紹介です。
鳴き声はカレンダーに印刷された
サウンドリーダー
コードのほか、
♪マークを
「
鳴き声タッチペン
」、または旧製品の「バードボイスペン」でタッチし聞くことができます。
2月は
小高 英之
さん撮影のオジロワシ。
食べ物をめぐる争いのときに鳴き声を発しますが、
どちらかと
い
えば寡黙です。
【左の画像をクリックしてください】
♪♪♪
今年 2014年の野鳥カレンダーを詳しく見る
♪♪♪
このページの先頭へ
バックナンバー
2009年
8-12月
2010年
1-3月
4-5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1〜12月
2019年
1月〜3月
4月〜6月
7月〜9月
12月〜12月
2020年
1月〜6月
7月〜12月
2021年
1月〜6月
7月〜12月
2022年
1月〜12月
2023年
1月〜12月
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved