鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合は下段のバナーをどうぞご利用ください。

                        
UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG


 2013.11.27

「キュキュッ」「クックッ」と冬鳥のツグミの声が聞かれるようになってきました。

今季一番最初に鳴き声を聞いたのは22日の朝で、そのときは一声だけでした。

そして、なんの前ぶれもなく、柿を置いた庭の餌台に突然姿を表したのがツグミの仲間のシロハラで、これは24日のことです。(写真左2点)

右の写真は昨冬のシロハラ。目のすぐ上にある3つ並んだ小さな白点が、どちらの写真にもみられることから同じ個体だとわかりました。

オスの特徴である頭の黒っぽさが、この個体はやや薄く、メスのようにも見えますが、繁殖地へ向かう前の春にさえずりの練習をして鳴いていたのでオスに間違いありません。

鳴き声の聞けるシロハラのページはこちら



 2013.11.21


ところが、この日の夕方に、東京都環境局職員がミゾゴイを保護したようです。不消化物のペリットを吐く習性を知ってか知らずか「何やら口から吐き戻して弱っている」とかで傷病鳥扱いにしたようです。ほかに公園管理上の問題やらでミゾゴイが長居されると都合悪かったこともあるのでしょう。犬や猫に襲われる心配もありました。

獣医さんが様子をみて健康状態がよければ放つようですが、好物のミミズが不足する寒い冬に、放つ場所の選定が難しいでしょう。それと人をまったく恐れなくなっていることも不安がよぎります。

本来、台湾やフィリピンに渡って冬を過ごす習性のはずが、どうして都会の公園に舞い降りてしまったのでしょうか。やはり少し弱っていたのかも知れません。

また、飼育されていたものが逃げ出したとも・・・?。

繁殖期のミゾゴイの鳴き声はこちら

もう少し知りたい方は川名国男さんのWEBサイト「ミゾゴイの生態と習性」のページへ。

また、同氏の書籍もあります。
      
        
新聞の地域版に掲載されたことから一躍脚光を浴びることになった絶滅危惧種のミゾゴイ。繁殖期以外は寡黙(かもく)で単独生活をする、まず観ることのできない貴重な鳥です。

人工水路の脇に植栽された桜の並木が続く、都内江東区の仙台堀川公園は、散策路を行き交う人がひっきりなしで、とてもミゾゴイがすむのに適した場所ではありません。

そんな場所だからバードウォッチャーのほか、散策する地元の人も大勢混じって、現場は主催者のいないミゾゴイ撮影会と化してしまったほど。私が訪れた19日の11時頃はざっと100名の人だかりでした。

多くの人が散策路にはみ出し、通行の邪魔をするということで、自転車に乗った二人のお巡りさんが来る始末。若いお巡りさんは「道をあけないとミゾゴイを捕獲するぞ」とケースに入った直径50センチほどのタモ網のような物を見せて脅かし、声を荒げるだけ。おかしなことに自ら通行の整理をしようとはしません。

いったん、お巡りさんも引き上げたようで、再び13時にミゾゴイの場所に戻ると人数も半減していました。




 2013.11.06


近くの雑木林でアオジの声を聞いたのは11月3日。それから自宅の庭までやってきてくれたのは3日後の

きょうでした。

「ヂッ」と、どれも似たホオジロ類の地鳴きの中では声が一番太いので、聞き分けることができます。

よく聞けば2羽の声でしたが、例年ですとあと数羽混じり、ルーズな群を作って春まで過ごします。

比較的警戒心が強く、多くは林床や草薮に身を隠しながら地上で種子を探し歩き、姿を見せることはま

れです。

人の気配を感じると地鳴きを発し奥に逃げ込むことがほとんどです。




 2013.11.01

野鳥の鳴き声が聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR  2013 NOV
公益財団法人 日本野鳥の会 カレンダーの紹介です。

鳴き声はカレンダーに印刷された
サウンドリーダーコードのほか、
♪マークを
鳴き声タッチペン」、または旧製品の「バードボイスペン」でタッチし聞くことができます。


11月は野村 明さん撮影のマガモ。

元気な鳴き声が水面に響き渡ります。
左の画像をクリックしてください

♪♪♪今年2013年の野鳥カレンダーを詳しく見る♪♪♪

2014年のカレンダーは野鳥の会のページでどうぞ


このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved