鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンド
鳴き声の聞けるネイチャーサウンド 音の風物詩 鳴き声の聞ける ブログ 野鳥 カエル セミ コオロギ キリギリス 哺乳動物の鳴き声 CD 図鑑 フィールドガイド アプリ U-SPEAK レコーダー 録音機 パラボラマイク ガンマイク 鳴き声の聞けるネイチャーサウンドへの問合せ
更新 24.3.3


音声の聴き方カーソルが指矢印 に変わる、またはマークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くにはAdobe Flash Playerが必要です。
なお、スマートフォンタブレットでは鳴き声の聞ける画像が表示されません。ご了承ください。
このサイトhttp://uns.music.coocan.jpをリンクしていただける場合は下段のバナーをどうぞご利用ください。

                        
UNSサイト内検索
 TOP/音の風物詩 > BLOG


 2016.11.17


シギ類のほとんどが春期と秋期の2回、日本へ立ち寄る旅鳥であるなか、日本の海岸で越冬する一つにハマシギがいます。

おもに本州から九州の海浜に群れ、数百羽の大群で左へ右に飛び回る様は壮観です。

ときに北海道や東北地方など寒い地域でも凍らない浜辺にいることも。

鳴き声は「ビーィ」または「ジュール」と聞こえますが、大群で鳴き交わす声は違った印象です。

ハマシギのページはこちら




 2016.11.11


ごくまれに迷って渡来するモリムシクイ。

黄色みが強い印象で全長は12センチほど。

本来、ユーラシア大陸西部の林で夏に繁殖し、アフリカ中部へ渡って越冬しますが、ときとしてコースをそれてしまう鳥がいます。

桜並木が続く、幸手市の権現堂公園に現われていると新聞報道までされ、バードウォッチャーは大勢つめかけています。ただ場所が広いことが幸いし、ふだん公園を利用している人には多少の迷惑はかかるものの、大していざこざが生じる雰囲気はなさそうでした。


枝や葉の裏を入念に探し、小さな虫をついばみながら少しずつ移動します。一カ所にとどまってあたりをキョロキョロすることもしばし。

捕らえていた小さな虫は、画像で見るかぎり集団になる習性のチャタテムシのようです。

ときどき「チーィ」と鳴く声はやさしく、メジロの声に似たところがあります。

この声を頼りに雑木林などを探せば、他にも越冬しているモリムシクイに出会えるかも知れません。

モリムシクイのページはこちら




 2016.11.09


冬季の自然音を「音の風物詩」に追加。

TOPページにて、日本の代表的な四季の音が画像と共に聴けるようになりました。

ただし、必ずしも季語と一致するものではありませんので、ご留意ください。




 2016.11.01

野鳥の鳴き声が聞ける!  THE WILD BIRD CALENDAR 2016 NOV

日本野鳥の
会のワイルドバードカレンダーは
印刷された♪マークに「鳴き声タッチペン」で
タッチすると鳴き声が聞けるほか
サウンドリーダーにも対応しています。

11月は西村 公志さん撮影のキクイタダキです。

黄色い菊の花を頭に戴(いただ)いた姿はこの秋の季節にピッタリ。
ただ、「チュチュチュ チュチュチュ・・・ チチチューチ」
と、かなり高音で鳴くさえずりは繁殖期の4〜6月に聞かれます。






♪♪♪ 2016年の野鳥カレンダーを見る♪♪♪

このページの先頭へ
バックナンバー
2009年 8-12月
2010年 1-3月 4-5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1〜12月
2019年 1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月 12月〜12月
2020年 1月〜6月 7月〜12月
2021年 1月〜6月 7月〜12月
2022年 1月〜12月
2023年 1月〜12月

鳴き声の聞ける上田ネイチャーサウンドUNS 商用・WEBサイト・展示研究・報道などに、音声や写真の使用を希望される場合はサウンドライブラリー使用規定、料金表をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved