UNSサイト内検索
TOP/音の風物詩 > 音ごよみ
鳴き声の購入
Spotify・Apple M・YouTube M・Amazon M・LINE M
OTOTOY・mora・mysound・Rakuten m・KKBOX・AWA
|
マツムシの鳴き声+ オキナワマツムシ
|
セミの鳴き声図鑑 全36種
|
カエルの鳴き声図鑑 全49種(亜種を含む)
|
鳥の鳴き声 100選 リストを見る
Vol.1 北海道 山野 「原生花園と森の鳥たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.1 Hokkaido Fields and Mountains
Vol.2 北海道 水辺 「北国オホーツク海辺の鳥たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.2 Hokkaido Waterfront
Vol.3 本州 森林「森の歌い手たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.3 Honshu Forest
Vol.4 本州 田園 「田園風景の鳥たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.4 Honshu Fields
Vol.5 本州 水辺「湿地や水辺に憩う鳥たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.5 Honshu Waterfront
Vol.6 九州『干潟に群れる鳥と対馬の鳥たち」Bird Songs of Japan 100, Vol.6 Kyushu
Vol.7 沖縄 南の島『亜熱帯の鳥たち』Bird Songs of Japan 100, Vol.7 Okinawa South Island
|
|
|
|
2023.12.21
熟したカキは野鳥たちの
大好物です。
メジロはヒヨドリのいない間を
ぬってやってきますが、
ヒヨドリの声がすると
チチッチチと発し
一度すがたを消します。
メジロのページ
|
|
2023.12.12
日本で一番遅い時期まで
鳴いているセミは
石垣島や西表島にいる
イワサキゼミ
ではないでしょうか。
ジングルベルと共に
聞くセミの声に
内地の人は
不思議な感じを覚えます。
イワサキゼミのページ
|
|
2023.12.02
夏の最盛期にはクワズイモの葉に
数十匹も群れている
マダラコオロギです。
大きな葉の上を群れが走ると
ボソボソボソ・・・と
不気味な鈍い音をたてます。
数は少なくなりますが、
初冬まで鳴き声は聞かれます。
ショキッと床屋さんの
ハヤミのように聞こえます。
マダラコオロギのページ
|
|
2023.11.04
氷ノ山や大山の斜面に
広がるスキー場。
その脇の林にヒョウノセンヒメギスは
ひっそり暮らします。
声は姿に似合わず繊細で
風のざわめきや
沢音にかき消されてしまうほどです。
ヒョウノセンヒメギスのページ
|
|
2023.10.28
ジョウビタキの今季初の声を
我が家では10月20日に聞きました。
多くの年は11月に入ってからなので
今年は早めでした。
過去の写真で
2007年10月22日
ムラサキシキブの枝にとまるオス
2014年10月26日
エゴにとまるメスがありました。
ただ初認より数日たっていると思います。
近年は日本各地の高原で
繁殖する個体もおり、
シベリアや中国北部から
渡来してきたとは限らないようです。
ジョウビタキのページ
|
|
|
|
2023.10.16
タンボオカメコオロギの
名ですが、
平地の田んぼ周辺の草地に
いるのは北日本で、
関東地方から西の本州、
四国や九州では
高地の田んぼに限られています。
タンボオカメコオロギのページ
|
|
2023.09.29
2023.09.09
標高1,000mほどの高原は
下界と比べ涼しく、
夜になればなおさらです。
ウンゼンツユムシは四国と九州の
そんな場所にいます。
林の方角から
キチキチキチ・・・と
聞こえるか聞こえないか
ほどのか細い声が時折します。
本当にたまにしか
鳴かないので
なかなか見つけられません。
ウンゼンツユムシのページ
|
|
2023.08.27
アカハラダカの秋の渡りが
見られる対馬に
ツシマオカメコオロギがいます。
タカの飛ぶ空を見上げる
足もとにいるのですが、
似ているミツカドコオロギの声と
聞き分けの難しい種です。
ツシマオカメコオロギのページ
|
|
2023.08.23
石川県河北潟の南部の
狭い地域のみに
生息するスジアカクマゼミです。
朝鮮半島産の樹木を植栽したさいに
定着したと考えられています。
スジアカクマゼミのページ
|
|
2023.08.19
九州で多くの参拝者が
訪れる英彦山神社周辺の林で
夜に鳴いています。
といっても32kHzの超音波ですので
じかには聞こえませんが。
その他、
九重連山などにもたくさんいます。
ミナミササキリモドキのページ
|
|
2023.08.18
2023.08.04
クマゼミは
私の住む多摩地域で
子どものころからのあこがれでした。
一夏に鳴き声を
聞くか聞かないかのセミなので。
今年も1匹の声が聞こえてきました。
が、中部や関西地方では
騒音に近いほどの大にぎわい。
それも午前中のことで
午後はピタリと止み
アブラゼミへと変わります。
クマゼミのページ
|
|
2023.08.04
2023.07.21
2023.07.07
2023.06.14
鳥の鳴き声が聞ける
自動販売機が、
北海道苫小牧市の
道の駅 ウトナイ湖に
設置されました。
ドリンクを購入すると、
10種の鳴き声の中から
ランダムに1つ
鳴き声が流れます。
有名になったシマエナガの声も。
|
|
|
2023.06.09
2023.05.26
2023.03.24
春の訪れを告げる
ウグイスの声が聞こえてきました。
日にちがたつにつれ、
喉の筋肉が発達し、
ホーホケキョと鳴くと
あらわになります。
ショート動画
ウグイスのページ
|
|
2023.03.08
日本に来るはずのない
ヒメハジロが
多摩川で冬を過ごしました。
本来は北米に生息しており
何らかのアクシデントが
あったのでしょう。
無事、繁殖地に
帰ってくれることを
祈るばかりです。
ヒメハジロのページ
|
|
2023.01.19
雪原に映えるハクガン。
キャウ キャウと
賑やかに鳴き交わし
鉤や竿になって編隊飛行する様も
見飽きることはありません。
ハクガンのページ
|
|
2023.01.01
50年ほど前、
小川原湖近くの沼で、
カンムリカイツブリの繁殖が
初めて確認されました。
今では東北地方を中心に、
関西地方まで繁殖地を
拡大しています。
冬の間は結氷しない
湖沼や海岸へ移動して過ごし、
春になれば繁殖地へ向かいます。
カンムリカイツブリのページ
|
|
|
|
|
|