更新
24.8.3
【
音声の聴き方
】
カーソルが指矢印
に変わる、または
マークのついた画像をクリックすると音声がスタート。カーソルを画像から一度はずし、再び画像に重ねるとストップします。音声を聴くには
Adobe Flash Player
が必要です。
このサイト
http://uns.music.coocan.jp
をリンクしていただける場合は
をどうぞご利用ください。
UNSサイト内検索
TOP/音の風物詩
> BLOG
2013.02.27
『カエルの鳴き声図鑑』の収録リストにカエルの顔のサムネイルをつけました。
サムネイルは
とこんな感じ。
あまりにも小さくて見にくいですが、顔のシルエットや模様、目の色などの特徴から名前が分かった方は
素晴らしいですね。
左から
○○ストガエル、ヤ○○○○ラブチガエル、○シガエル
です。
どうぞ
カエルの鳴き声図鑑
でご覧ください。
2013.02.24
『山野の野鳥 鳴き声図鑑』と『水辺の野鳥 鳴き声図鑑』の収録リストのうち、鳴き声の聞ける種名の頭にサムネイルを付けました。
サムネイルとは
親指の爪。
写真やデザイン画を小さくした見出しのようなもので、ここでは鳥の画像から、
のように顔だけを切り出しました。
スペースの関係で、小指の爪にもみたない小ささで、なんだか分からなくなってしました。
2013.02.22
前回のブログ(16日)でお知らせした
BS
フジの番組「たけし等々力ベース」を昨晩、興味津々で観ました。
タイトルは『野鳥道』とやらで、どこまできわめるのか。
真冬の日比谷公園のロケということで、オープニングは芸人ビートたけしと
たけし軍団
の面々はかなり寒そうないでたち。これから先がちょっと危ぶまれる・・・。
わいわいがやがやのあと、額に巻いたバンダナがトレードマークの日本野鳥の会の安西英明氏が講師として登場。
バードウォッチングとは何かから始まり、望遠鏡で池のカルガモやアオサギを見たり、鳥のイラストを見て名前を当てたり、鳴き声を聞いたりして無事に番組は終了しました。ここで使われたのが
鳴き声タッチペン
です。
鳴き声からジュウイチという名になった鳥の声を皆に聞かせた場面で、誰しもがジュウイチと聞こえなかったことに少し驚きました。
また、番組に収録された
ウソ
と
ウグイス
の地鳴きの音が悪く、録音した私でさえ、聞いてもすぐに分かりませんでした。
来週にも再放送があるようです。
2月28日(木)23:00〜23:55
2013.02.16
BS
フジ「たけしの等々力ベース」で 鳴き声タッチペン
鳴き声タッチペン
を使用した野鳥の鳴き声クイズ的?番組が「たけしの等々力(とどろき)ベース」の中で放送されます。
番組タイトルから察する限り、芸人ビートたけしの脱線した内容のようにうかがわれますが、そこは日本野鳥の会 普及室 安西英明氏のリードで収録は無事すんだと聞いています・・・?
さてどうなりますか。
あまり期待はしまいせんが、鳴き声の聞けるタッチペンの良さが多少はわかると思います。
本放送:2月21日(木)23:00〜23:55
再放送:2月28日(木)23:00〜23:55
2013.02.09
冬鳥として渡来するタヒバリ。
田んぼにいるヒバリというわかりやすい名前ですが、実はセキレイの仲間です。
ヒバリに似ているかは
こちら
をどうぞ。
水たまりのある田や河川の水際などで、スタスタ歩き回っていても、褐色のいでたちで目立つことはありません。
警戒心はやや強く、近づくとハクセキレイやセグロセキレイよりも早めに飛び立ちます。
録音はそのときに発する数羽の声です。
2013.02.07
木々の冬芽をついばみながら、風雪の厳しい山岳でひっそり暮らすライチョウ。
ゴールデンウィーク直前に開通する立山黒部アルペンルート。
数メートル降り積もった雪を切り開いた道の両脇は雪棚がせまり圧巻でしょう・・・このころには行ったことがないので。
を通って行く、北アルプスの富山県側の室堂(むろどう)は、比較的簡単にライチョウと出会え、バスの便もよいところ。
「ゲッ グワ グワー」としわがれていますが、艶のある大声があちこちから。
初夏まで残雪があるので、足元はそれなりの靴が必要です。
写真は5月下旬。黒っぽい夏羽にかわりかけています。冬羽は全身真っ白です。
山野の野鳥
にもアップしました。
2013.02.06
今年2度目の降雪です。
数日前から10センチぐらいは積もると、天気予報でさんざん脅されていましたが、実際は3センチほど。
「さわさわ」と降る春の淡雪が孟宗竹(モウソウチク)の葉を白くしたのもつかの間、午後には雨にかわり、融けていきました。
2013.02.04
きのうは節分で、その翌日のきょうは立春。
日中の気温がこの数日は15度前後と、比較的暖かいため、
ニホンアカガエル
や
ヤマアカガエル
の産卵の便りが聞かれています。
ただ、産卵には気温のほか降雨という条件が必要になります。
庭のガマズミの実は雪の降った先月28日以降、急激に少なくなってきました。種子のまわりの果肉が少ないうえにひからびているので、鳥たちの食べる物がなくなってくると、ようやく口をつけるようです。
ヒヨドリ
と
ツグミ
と
シロハラ
がケンカしながらついばみ、そのすきに
メジロ
と
ジョウビタキ
がやってきます。
2013.02.01
野鳥の
鳴き声が聞ける!
THE WILD BIRD CALENDAR
2013 FEB
公益財団法人
日本野鳥の会 カレンダーの紹介です。
鳴き声は
サウンドリーダー
コードのほか、
印刷された♪マークを
「
鳴き声タッチペン
」、
または旧製品の「バードボイスペン」でタッチし聞くことができます。
2月
は
中桐 暢良
さん撮影のベニヒワ。
まるで銀世界にともる2個のあかりのよう
【
左の画像をクリックして聞ける鳴き声は
群の鳴き交わし
】
♪♪♪
今年2013年の野鳥カレンダーを詳しく見る
♪♪♪
このページの先頭へ
バックナンバー
2009年
8-12月
2010年
1-3月
4-5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1〜12月
2019年
1月〜3月
4月〜6月
7月〜9月
12月〜12月
2020年
1月〜6月
7月〜12月
2021年
1月〜6月
7月〜12月
2022年
1月〜12月
2023年
1月〜12月
商用・
WEBサイト
・展示
・
研究・報道
などに、音声や写真の
使用を希望される場合は
をご覧ください。
音声や画像は著作権法で保護されたUNSの著作物です
Copyright UEDA NATURE SOUND All Rights Reserved